堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月25日

マネキグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の上にいたようです。簡単な形の網を張り、クモを捕食するという変わった生態のクモです。

この付近の発見報告

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月22日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.