堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月25日

マネキグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の上にいたようです。簡単な形の網を張り、クモを捕食するという変わった生態のクモです。

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.