堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月13日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

たくさんの鳥が集まっていたので
双眼鏡で確認するとカイツブリでした
2群で30羽ほどいました。 

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.