堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月1日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

ハクセキレイの♀で、美人(?)さんでした。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.