堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月23日

クモガタテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの葉についていました。在来種のテントウムシとは模様が大分異なるので見分けやすい種です。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.