堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月23日

クモガタテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの葉についていました。在来種のテントウムシとは模様が大分異なるので見分けやすい種です。

この付近の発見報告

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.