堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月12日

チャバネアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

褐色型の個体です。

この付近の発見報告

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.