堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月4日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

植え込みの陰に止まっていました。オレンジの翅に入った黒い斑点や先端の突出する前翅が特徴的です。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.