堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月4日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

植え込みの陰に止まっていました。オレンジの翅に入った黒い斑点や先端の突出する前翅が特徴的です。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.