堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月23日

オオニシキソウ

分類
植物
発見者コメント

アレチヌスビトハギに混ざって生えていました。他のニシキソウの仲間と異なり、花が一目見ただけで分かるほどの大きさです。また、茎が地上を這わずに斜上し、葉に斑点がないため本種と判断しました。葉に斑点が現れるものもいます。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.