堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月19日

ハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.