堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月19日

ハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.