堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月24日

ハリガネムシの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

雨に濡れた地面で見かけました。近くに踏み潰されたカマキリがいたため、脱出したようです。

この付近の発見報告

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.