堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月24日

ハリガネムシの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

雨に濡れた地面で見かけました。近くに踏み潰されたカマキリがいたため、脱出したようです。

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.