堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

クスベニヒラタカスミカメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クスノキを落葉させる原因となる虫で外来種だそうです。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

シオヤアブ

発見日 : 2025年7月12日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年8月15日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ナナフシモドキ

発見日 : 2025年7月23日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

クロオビハナバエ

発見日 : 2025年8月24日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

ベニシジミ

発見日 : 2025年8月8日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.