堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月14日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.