堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月3日

マルバヤハズソウ

分類
植物
発見者コメント

マメ科の植物です。ヤハズソウに非常によく似ていますが、本種は茎の毛が上向きに生える点で見分けられます。

この付近の発見報告

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.