堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月24日

イチモンジカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

胸部を横断する直線模様が特徴的な緑色のカメムシです。

この付近の発見報告

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.