堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月4日

ミナミカマバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夜、水路の水面に近い草にたくさんとまって休んでいました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.