堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月9日

ニホンヤモリ

分類
は虫類
発見者コメント

建物の壁に止まっていました。近くに灯りがあるため、よってきた虫を狙っていたのでしょうか。

この付近の発見報告

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.