堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月9日

ニホンヤモリ

分類
は虫類
発見者コメント

建物の壁に止まっていました。近くに灯りがあるため、よってきた虫を狙っていたのでしょうか。

この付近の発見報告

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.