堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月4日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

先週のトンボが気になったので炎天下の中、大和川からの大移動をしたのですが、このトンボだけが
寂しそうにとまっていました。

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.