堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月4日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

先週のトンボが気になったので炎天下の中、大和川からの大移動をしたのですが、このトンボだけが
寂しそうにとまっていました。

この付近の発見報告

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.