堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月21日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の周囲の草地を歩いていたら、本種が静止しているところを見つけた。

この付近の発見報告

コクワガタ

発見日 : 2025年7月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月9日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月24日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

カワウ

発見日 : 2025年7月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

シオヤアブ

発見日 : 2025年8月26日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.