堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月21日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の周囲の草地を歩いていたら、本種が静止しているところを見つけた。

この付近の発見報告

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.