堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月5日

ミドリグンバイウンカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桑と思われる葉に成虫、幼虫がついていました。透明で幅の広い翅に筋のある緑色の体が特徴的です。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.