堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月1日

ヒメバチの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.