堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月1日

コンボウヤセバチ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.