堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月17日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

昨日は大仙公園で見ましたが止まらず撮影できませんでした。 今日は止まっていたので今季初撮りになりました。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

クマゼミ(幼虫)
夕方の散歩で木を登る幼虫を見つけました。 4~5年土中での生活から短い地...

発見日 : 2022年7月14日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.