堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月14日

ノハラナデシコ

分類
植物
発見者コメント

B11棟の中庭にもたくさん咲いてました。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.