堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月7日

ムナグロ

分類
鳥類
発見者コメント

旅鳥で、春と秋に干潟やため池などのほか、畑や草原に渡ってきますが、南部丘陵で見たのは初めてでした。

この付近の発見報告

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月29日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年11月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.