堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月8日

チョウセンイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

チョウセンイタチにしては小さいのですが、仔イタチでしょうか?
自然は仔ウサギに厳しすぎますね。

この付近の発見報告

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヤマトツリバリゴケ
大阪市立自然史博物館の先生に同定を依頼させて頂きました。 胞子体も確認出...

発見日 : 2025年3月22日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.