堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月22日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.