堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月3日

マルゴミグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小型のクモです。名前の通り腹部が丸く、突起などはありません。巣にゴミリボンを作ります。

この付近の発見報告

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.