堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月3日

マルゴミグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小型のクモです。名前の通り腹部が丸く、突起などはありません。巣にゴミリボンを作ります。

この付近の発見報告

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.