堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月3日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面で吸水していたようです。ナミアゲハとは翅の付け根の模様が異なります。

この付近の発見報告

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.