堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月14日

モモスズメ 幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

周りの葉も揺らすほど、上下に揺れて、スズメを追い払おうとしてました。

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.