堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月22日

ニガクリタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.