堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.