堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月6日

タイワンイラガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

陸上のウミウシのようです。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.