堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月6日

タイワンイラガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

陸上のウミウシのようです。

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.