堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月24日

ネコハエトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスです。よく見られるハエトリグモで、オスは頭胸部が真っ黒です。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.