堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.