堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.