堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月4日

シロツメクサ

分類
植物
発見者コメント

幸運を見つけました。
この画像の中に四つ葉のクローバーが2つもあります。

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月21日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.