堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月7日

ナミアゲハ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

終齢幼虫です。カラタチの葉をもりもり食べていました。

この付近の発見報告

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.