堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月7日

ナミアゲハ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

終齢幼虫です。カラタチの葉をもりもり食べていました。

この付近の発見報告

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.