堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月2日

ユキノシタ

分類
植物

この付近の発見報告

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.