堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月30日

ホリカワクシヒゲガガンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に張り付いていました。黄色と黒の綺麗なガガンボです。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.