堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月3日

コハコベ

分類
植物
発見者コメント

ハコベによく似た植物です。茎は暗紫色となります。

この付近の発見報告

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.