堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月12日

スズメ

分類
鳥類
発見者コメント

スズメもなかなか雪には近付いて貰えません。

この付近の発見報告

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.