堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月15日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日が出て暖かかったのかゆっくりと動いていました。

この付近の発見報告

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

マダラバッタ

発見日 : 2025年10月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.