堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ユキラッパタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.