堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月27日

キアゲハとヒガンバナ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.