堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月19日

オオシロカラカサタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

まだキノコは少ないようです。

この付近の発見報告

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.