堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年12月8日

ブルーギル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類

この付近の発見報告

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.