堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月26日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

眼の光沢がきれいなアブです。肉食性で他の昆虫を捕食します。

この付近の発見報告

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.