堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月27日

オオカワヂシャ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

同定に自信がありませんが、特定外来生物の本種だと思います。

この付近の発見報告

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.