堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月5日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

茶色く、イボのような隆起のある背中が特徴です。

この付近の発見報告

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.