堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月5日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

茶色く、イボのような隆起のある背中が特徴です。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.