堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月5日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

茶色く、イボのような隆起のある背中が特徴です。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.