堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月3日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

笹などが多い茂みに居ました。カタバミも生えていたため産卵に来たのかもしれません。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.