堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月23日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

樹液を吸っていました。翅の表の茶色に黒の斑点模様が特徴です。また、翅の裏に小さな白いL字模様があります。

この付近の発見報告

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.